初代ベースの修復 完結

2016年3月15日火曜日

ベースのパーツ交換 音楽 楽器

t f B! P L

さて、いよいよ最終です。

ストリングリテイナーの交換です。

勇者ヨシヒコを見ながら交換です。



今回、利用するのは、前にブログで紹介したGotoh製のストリングリテイナーです。



今のストリングリテイナーは、こんな状態です。サビがひどいです。




真ん中にあるネジを外すと取れます。


こんな感じですね。取れたリテイナーは、こんな感じです。↓



とっかえです。


ネジをギュっと!



さて、これで終わりです。


弦を張ります。


実はこのベース。当初、なぜか、120のベース弦だったんです。

107は利用しません。120を使います。

この107は、フェルナンデスベース用です。

ブリッジに弦を通します。


ニッパを使って長さを調整してペグで巻いていきます。



弦のチューニングをかけたら出来上がりです。


終わりました。


サビたところは総とっかえです。


今回のベースの修復箇所は下記のとおり


  1. ブリッジ
  2. ピックアップ
  3. コントロールノブ
  4. シールドジャック
  5. 配線交換
  6. ペグ
  7. ストリングリテイナー
  8. ピックガード
だけです。

ボディとネックは、そのままです。


本当は、ナットとフレットまでしようと思っていたんですが、やめました。


食い切りが面倒とかじゃないです。


保存用としてもあるのですが、、、


やはり今まで弾いてきたというすり減りを残しておこうと思ってやめました。


一応、この初代ベース君は、ここまでです。

検索

年月ごとアーカイブ

フレンドブログ

Translate

自己紹介

自分の写真
映画が好き! 音楽好き! 演奏も好き! ミキシングが一番好き!

QooQ