よしまん流 ミキシング講座 第2回

2019年2月9日土曜日

DTM ミキシング 音楽

t f B! P L
前回はテンポを設定すること。

次は、ジャンルとインストゥルメント(楽器)、録音環境によって作業が

変わるんだけど。

次に、無音のところをカットしていきます。

「無音ならカット必要無くね?」

と思うかもしれませんが、マイキングも直録りも

結局、無音というのを録音してる。

なので不要なノイズも録ったりしてる可能性があるので、キッチリ削除。

これだけでも、全然聴きやすくなります。


-よしまん流ミキシング講座 目次へ-

検索

年月ごとアーカイブ

フレンドブログ

Translate

自己紹介

自分の写真
映画が好き! 音楽好き! 演奏も好き! ミキシングが一番好き!

QooQ