作詞の仕方 番外編2

2018年8月21日火曜日

DTM 音楽

t f B! P L
今回で最後にしとく。あとは経験だと思う。


なので、前回予告した、文章を気にするな は書かない!(笑)



今回は、作詞にあたっての練習の仕方です。



速く作詞できる人は、それだけの経験があるからでしょうか???

いえ違います。



語彙力?

若干正解。ほとんどハズレ。


ひらめき、発想?


いや違う。


答えは、経験です!(笑)

「さっき違う言うたやんか!」


.....言いました?(笑)



作詞の経験では、体験の経験です。



例えば、作詞のテーマが恋愛なら

実際に好きな人に告白しよう。

作詞のテーマが桜散る場所にしているなら

実際に3月、4月に桜の木を見に行こう。

より良い詩を作るには、すごい重要なこと。

誰かをテーマにしてるならその人がどんな人かを調べる。

感性を高める練習が大事。そして、ボキャブラリを増やす意味でも

価値観を広げる意味でも、神話とか抽象的なところも知っておくこと。



作詞の仕方は終わり。


作曲の仕方は、、、、、書かない(笑)

需要あれば書く。

検索

年月ごとアーカイブ

フレンドブログ

Translate

自己紹介

自分の写真
映画が好き! 音楽好き! 演奏も好き! ミキシングが一番好き!

QooQ