自作エフェクターも色々とやっているとどこまで出来るようになったか?というと


のようになった。これはベース用のコンプレッサー。以前、作ったことがある。これがミス無し一発でできるようになった。
 一発でならないことが基本だと思っていたが、基盤を発注するようになって、それからなんとなく、配線のミスの意識がちょっと変わった。コツがあるのが、設計と見比べないということ。設計したら、次は、ユニバーサル基板の設計をしていた。ユニバーサル基板では、どこをどのように接続するのかを配線図を作った。


この段階で、最初の配線図は、見ない。このレイアウトだけを見て作った。そうすると、一発でなることが増えた。両方見ていると失敗することが多かった。

以前、両方を見て鳴らなかったことが多く、その鳴らないときに使っていたのが、

秋月電子で売っているこれ↓

コネクタ付コード(みの虫クリップ&ジャンパーワイヤ) (赤2本・黒2本)

これは、先端がワニクリップとジャンパーワイヤになっている。

対処方法はどんなやり方か?
    意外とシンプル。アウトプットジャックから先が、間違いなく音が出ることを確認する。トゥルーバイパスで音が出れば大丈夫。そしたら、アウトプットジャックではんだ付けの上でもいいから、ワニクリップで挟む。そして、もう片方のジャンパーワイヤで、基盤のインプットのところから順番に触れていく。どこかで音出ないところがある。そこが原因。